(707) 出刃包丁 堺 山塚特製 8寸(240㎜)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

倉庫のストック品です。
長年保管してあるため、商品は新品ですが古いものになります。

パッケージはありません、刃の所々に錆があったので磨き落としましたが錆のカタが残っています。刃の柄元付近は錆が残っています。柄は経年の汚れ、変色があります。写真でご確認ください。

使用に関しては問題ありません。

上記、ご理解の上お買上げお願いいたします。

商品名の先頭の数字は管理用のナンバーです。

もし、よろしければほかの商品もご覧ください。
全商品一覧→#ひろぽん28号

プロフィールもご覧ください。(スムーズなお取引の為に是非、お願いします)

商品特徴
刃物の産地、大阪、堺の打刃物の包丁です。
柄は木製で小判形(おしりから見ると形)で桂の口止めは真鍮製になっています。
出刃包丁は和包丁の一種です。日本の和包丁は用途に応じた包丁を開発してきました。出刃包丁は江戸時代前期の元禄時代に、特に魚をさばくために開発された包丁で、このサイズは大型魚をさばくのに適しています。
210㎜以上は、大出刃に分類され、どちらかと言えば業務用で、プロの方が用いるサイズになります。

サイズは商品実測です。(多少の誤差はお許しください)
呼び寸(刃先から柄頭までの寸法) 240㎜
全長 415㎜
刃渡り 245㎜
刃幅 60㎜
刃厚み 9㎜(柄元付近)
柄長さ 145㎜
柄幅 32㎜
柄厚み 27.5㎜
重さ 440g

長年の在庫の為、仕上研ぎを施してあります。
意匠を壊さないように仕上げてありますのでプロの方は、自分に合った研ぎをしていただけたら良いと思います。
状態を考慮した価格にさせていただいております。
よくあるご質問に「鋼の素材は何ですか?」「青鋼ですか?」と聞かれます。古い商品の為、工房が廃業している場合が多く、詳しいことは分かりません。
この時代の刃物の素材の多くは安来白紙で有ります。(価格帯の低いものは例外です)
青紙(青鋼)=価格が高い=よく切れる刃物と思われている場合が多いように思います。たしかに耐摩耗性、耐久性は青鋼が勝りますが、
切味の良さや研ぎやすさといった面では腕の良い職人が鍛錬した白鋼の方が優れています。

/包丁/ほうちょう/ホウチョウ/打刃物/打ち刃物/鍛造/和包丁/出刃/出刃包丁/大出刃/大出刃包丁

カテゴリーキッチン・日用品・その他 > キッチン・食器 > 調理器具
商品の状態新品、未使用

残り 1 13,610円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから