お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
倉庫のストック品です。 長年保管してあるため、商品は新品ですが古いものになります。 パッケージはありません、刃の所々に錆があったので磨き落としましたが錆のカタが残っています。刃の柄元付近は錆が残っています。柄は経年の汚れ、変色があります。写真でご確認ください。 使用に関しては問題ありません。 上記、ご理解の上お買上げお願いいたします。 商品名の先頭の数字は管理用のナンバーです。 もし、よろしければほかの商品もご覧ください。 全商品一覧→#ひろぽん28号 プロフィールもご覧ください。(スムーズなお取引の為に是非、お願いします) 商品特徴 刃物の産地、大阪、堺の打刃物の包丁です。 柄は木製で小判形(おしりから見ると形)で桂の口止めは真鍮製になっています。 出刃包丁は和包丁の一種です。日本の和包丁は用途に応じた包丁を開発してきました。出刃包丁は江戸時代前期の元禄時代に、特に魚をさばくために開発された包丁で、このサイズは大型魚をさばくのに適しています。 210㎜以上は、大出刃に分類され、どちらかと言えば業務用で、プロの方が用いるサイズになります。 サイズは商品実測です。(多少の誤差はお許しください) 呼び寸(刃先から柄頭までの寸法) 240㎜ 全長 415㎜ 刃渡り 245㎜ 刃幅 60㎜ 刃厚み 9㎜(柄元付近) 柄長さ 145㎜ 柄幅 32㎜ 柄厚み 27.5㎜ 重さ 440g 長年の在庫の為、仕上研ぎを施してあります。 意匠を壊さないように仕上げてありますのでプロの方は、自分に合った研ぎをしていただけたら良いと思います。 状態を考慮した価格にさせていただいております。 よくあるご質問に「鋼の素材は何ですか?」「青鋼ですか?」と聞かれます。古い商品の為、工房が廃業している場合が多く、詳しいことは分かりません。 この時代の刃物の素材の多くは安来白紙で有ります。(価格帯の低いものは例外です) 青紙(青鋼)=価格が高い=よく切れる刃物と思われている場合が多いように思います。たしかに耐摩耗性、耐久性は青鋼が勝りますが、 切味の良さや研ぎやすさといった面では腕の良い職人が鍛錬した白鋼の方が優れています。 /包丁/ほうちょう/ホウチョウ/打刃物/打ち刃物/鍛造/和包丁/出刃/出刃包丁/大出刃/大出刃包丁
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 13,610円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
18,490円
27,150円
8,300円
7,200円
7,970円
5,970円
Anker 727
7,920円
しくろ様専用pg5 +スタビライズドウッド【メイプル瘤】硬度表示部ステンレス窓有
8,800円
白蝶貝 マザーオブパール カトラリーセット ナイフ フォーク アンティーク
37,840円
未使用品✧有田焼染め付け伊万里7寸皿(21cm)5皿 福珠窯(有田焼窯元)
9,230円
ルクルーゼ シグニチャー マルミット グルメ 22cm ブリオッシュ■未使用 鍋
18,080円
ダ・ヴィンチ ドルチェメンテES A5サイズ 15mm【ネイビー】システム手帳 日本製 DSA109
17,550円
カランダッシュ エクリドール レーシング 0.7
8,900円
ゆーなさん専用
8,360円
まつり様 リクエスト 2点 まとめ商品
21,890円
未使用近い クラフトA 木軸ボールペン
8,560円
13,610円
カートに入れる
倉庫のストック品です。
長年保管してあるため、商品は新品ですが古いものになります。
パッケージはありません、刃の所々に錆があったので磨き落としましたが錆のカタが残っています。刃の柄元付近は錆が残っています。柄は経年の汚れ、変色があります。写真でご確認ください。
使用に関しては問題ありません。
上記、ご理解の上お買上げお願いいたします。
商品名の先頭の数字は管理用のナンバーです。
もし、よろしければほかの商品もご覧ください。
全商品一覧→#ひろぽん28号
プロフィールもご覧ください。(スムーズなお取引の為に是非、お願いします)
商品特徴
刃物の産地、大阪、堺の打刃物の包丁です。
柄は木製で小判形(おしりから見ると形)で桂の口止めは真鍮製になっています。
出刃包丁は和包丁の一種です。日本の和包丁は用途に応じた包丁を開発してきました。出刃包丁は江戸時代前期の元禄時代に、特に魚をさばくために開発された包丁で、このサイズは大型魚をさばくのに適しています。
210㎜以上は、大出刃に分類され、どちらかと言えば業務用で、プロの方が用いるサイズになります。
サイズは商品実測です。(多少の誤差はお許しください)
呼び寸(刃先から柄頭までの寸法) 240㎜
全長 415㎜
刃渡り 245㎜
刃幅 60㎜
刃厚み 9㎜(柄元付近)
柄長さ 145㎜
柄幅 32㎜
柄厚み 27.5㎜
重さ 440g
長年の在庫の為、仕上研ぎを施してあります。
意匠を壊さないように仕上げてありますのでプロの方は、自分に合った研ぎをしていただけたら良いと思います。
状態を考慮した価格にさせていただいております。
よくあるご質問に「鋼の素材は何ですか?」「青鋼ですか?」と聞かれます。古い商品の為、工房が廃業している場合が多く、詳しいことは分かりません。
この時代の刃物の素材の多くは安来白紙で有ります。(価格帯の低いものは例外です)
青紙(青鋼)=価格が高い=よく切れる刃物と思われている場合が多いように思います。たしかに耐摩耗性、耐久性は青鋼が勝りますが、
切味の良さや研ぎやすさといった面では腕の良い職人が鍛錬した白鋼の方が優れています。
/包丁/ほうちょう/ホウチョウ/打刃物/打ち刃物/鍛造/和包丁/出刃/出刃包丁/大出刃/大出刃包丁