お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
元箱、説明書ありお気に入りで宝物ように大事にしていましたが色々機材を買っているため出品します。動作は完璧です。真空管12ax7も評価の高い、レイセオンのヴィンテージオペアンプが使用されています。こちらがなんと初期のOD-1に搭載されていたものと同じです。よくあるjrc4558と違いレイセオンが使われている最初期のクアッドタイプod-1は動作品は少なくなっています。それと同じチップでモダンな設計で作られているペダルです。サウンドはヴィンテージチップらしいなんともいなたいというか枯れたというか形容し難い歪みですが、コンプ感もあり使いやすいです。ヴィンテージなキャラがありつつ使いやすいです。塗装には綺麗にヴィンテージの用なクラックが入りかっこいいです。「レイセオン社 RD3403ADB」という、80年代に廃盤になったオペアンプ(増幅素子)を使用しています。オペアンプの元祖的な存在で、最初期のBOSS:OD-1 に搭載されていたものです。製品化が可能なくらいの量を持ってまして、活用したいと長い間考えていたのですが、単純にOD-1クローンを作るのでは面白みがないので、今までの経験を元に新規に回路を設計しました。ハイ落ちの少ない、乾いた雰囲気のビンテージ・サウンドと、レンジの広さ、ミッドの強さ、豊かな倍音感、圧縮感とセンシティブさの絶妙な兼ね合いがあり、また、十分な「Tone」、「Drive」の可変幅を持っています。ビンテージ・サウンド + 最近の曲での使いやすさ、といったところをコンセプトとしています。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 13,400円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
13,000円
14,600円
12,300円
7,380円
10,130円
9,790円
新品未使用品 MG 1/100 ニュー ガンダム サザビー セット
12,980円
whammy5 digitech ワーミー
21,580円
世田谷ベース オリジナル トミカ7 台セット ステッカー付
10,220円
ヨーロピアンcrochet 襟飾り
10,770円
中国画家 何國勝 山水まくり 薜智勇→松本先生贈
11,250円
アンティーク キセル入れ・煙草入れ(江戸〜明治頃?)
9,470円
MAXON OD9 リイッシュー初期型(9/10V)
8,010円
MXR Phase90 筆記体
14,400円
重戦機エルガイム 1/100プラモデルセット
11,700円
C59蒸気機関車戦後形(呉線)2026-1 KATO
12,860円
13,400円
カートに入れる
元箱、説明書あり
お気に入りで宝物ように大事にしていましたが色々機材を買っているため出品します。
動作は完璧です。
真空管12ax7も評価の高い、
レイセオンのヴィンテージオペアンプが使用されています。
こちらがなんと初期のOD-1に搭載されていたものと同じです。
よくあるjrc4558と違いレイセオンが使われている最初期のクアッドタイプod-1は動作品は少なくなっています。
それと同じチップでモダンな設計で作られているペダルです。
サウンドはヴィンテージチップらしいなんともいなたいというか枯れたというか形容し難い歪みですが、コンプ感もあり使いやすいです。ヴィンテージなキャラがありつつ使いやすいです。
塗装には綺麗にヴィンテージの用なクラックが入りかっこいいです。
「レイセオン社 RD3403ADB」という、80年代に廃盤になったオペアンプ(増幅素子)を使用しています。
オペアンプの元祖的な存在で、最初期のBOSS:OD-1 に搭載されていたものです。
製品化が可能なくらいの量を持ってまして、活用したいと長い間考えていたのですが、
単純にOD-1クローンを作るのでは面白みがないので、今までの経験を元に新規に回路を設計しました。
ハイ落ちの少ない、乾いた雰囲気のビンテージ・サウンドと、
レンジの広さ、ミッドの強さ、豊かな倍音感、圧縮感とセンシティブさの絶妙な兼ね合いがあり、
また、十分な「Tone」、「Drive」の可変幅を持っています。
ビンテージ・サウンド + 最近の曲での使いやすさ、といったところをコンセプトとしています。