お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 113,850円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
61,510円
244,870円
77,250円
347,200円
99,560円
195,050円
【洗える】コットンポンチコンビジャージー ペプラム カットソー 23区 L ニジュウサンク トップス カットソー・Tシャツ ブラック ホワイト カーキ ネイビー【送料無料】[ Fashion]
11,430円
《リボンが可愛い》CHANEL ネックレス リボン CCロゴ
123,820円
【コーデがグッと華やかに♡】シャネル ブレスレット
183,350円
細工彫 絹 扇子 親ラメ塗 唐木 中短地模様彫 紺 30 から 100本 FU-5844 名入れ可 男性用 メンズ 女性用 レディース 送料無料
156,750円
名古屋帯 美品 秀品 八寸名古屋帯 縞 草花 ベージュ 正絹 【中古】
9,350円
ジーナバッコーニ レディース ワンピース トップス Nadia Midi Chiffon Dress And Jacket
78,030円
卒業式 袴 レンタル 女 フルセット 袴 レンタル 卒業式 先生 女性 袴セット 袴下帯付き 往復送料無料 緑 椿 purple 160cm(158cm-163cm) idk0004【レンタル】
9,480円
2色展開◆エレガント♪【シャネル】ヘアアクセサリー シュシュ
82,140円
ベッツィ アンド アダム レディース ワンピース トップス Plus Size Beaded Embroidered Gown Black/Gold
74,360円
バンダナデザイン♡【HERMES】リボンバレッタ
70,940円
113,850円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティ―、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆合わせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
裄丈63cm(1尺6寸6分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈50cm(1尺3寸2分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
息を呑む…
人の立ち入れぬ深き森の奥底に、緑の光に包まれた楽園がある…
そんな幻想を形にした芸術的な訪問着。
作は言わずと知れた巨匠『松井青々』氏。
氏の作品に多い、絢爛豪華な草花の友禅意匠とは毛色が変わり、
非常に神聖で澄んだ空気を感じさせる見事な訪問着でございます。
一目ぼれの極上のお品…
終生ご愛用いただける方へ、大切にお届けさせていただきます。
【 お色柄 】
さらりとした上質な絹地。
その地は翡翠の緑に染めなし、
意匠には自然の神聖さを感じさせる草花と鳥の紋様を描きだしました。
ひと際目を引く青い鳥。
そこらかしこに自由にのびやかに。
オナガのような長いしっぽをちらちらと揺らします。
上前には蓮を思わせる唐花に金駒刺繍を施して、
それが燦然と輝くさまがなんとも美しく感じられます。
一面の翡翠に包まれた幻想の風景。
神聖な澄んだ空気を体中に巡らせたい…
そんな絶勝を閉じ込めました。
ぜひぜひ、お手元にてご覧いただきたく存じます。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 松井青々について 】
京友禅の代表的作家
青々の名はマツヰ染繍株式会社発足の1963年に
松の井の水とともに、松の緑がいつまでも
青々と生き生きしているよう、作風も
そうある事を祈念しつけられた。
タタキ染の地色に松竹梅や菊などの柄に
金彩を施した豪華かつ優美な作風が特徴で
作品の素晴らしさ、人気から一世を風靡し、
青々調と呼ばれる模造品も出回る事態となった。
■初代 松井青々(本名:新太郎)
1904年 松井元治郎の長男として京都に生まれる
1914年 日本画家・今尾景年門下/小倉吉三郎師に入門し
京友禅の技術一切を習得
1927年 日本画家・三宅鳳白師につき日本画を研究
1930年 染織総合デザイナーとして独立
染織展覧会において通商産業大臣賞、
京都府知事賞など多数受賞
1950年 京都染織美術協会会員となる
1989年 長男・祥太郎に「青々」を譲る
1991年 12月24日逝去
■二代目 松井青々(本名:祥太郎)
1932年 松井新太郎の長男として京都に生まれる
1945年 京都市立美術工芸学校(現銅駝美高)日本画科入学。
入江波光・猪原大華・勝田哲等に師事
1950年 この時期までに校友会展を中心に「牡丹」
「牡丹図」「大鷲」「糺の森」「清水寺」「ダリア」
「山茶花」などを制作
1951年 京都市立美術大学(現市立芸大)日本画家入学
榊原紫峰・小野竹喬・徳岡神泉・上村松篁等に師事
1954年 上村松篁・山本岳人・吉岡堅二等の主催する
新制作協会(現創画会)に初出品、初入選する
1955年 美大作品展に卒業制作「街」を出品受賞、買上げとなる
新制作春季展「岩礁」出品受賞
京展「岩礁」出品受賞
新制作秋季展「岩礁」出品受賞
この頃より父の下で京友禅の習得を始める
1956年 新制作春季展「村」出品受賞
朝日新聞社主催朝日新人展に「村」を招待出品
1957年 朝日新聞社主催京都美術懇話会会員に推挙される
第10回懇話会展に「島」を出品
1958年 土井撰美堂主催九名会に「段丘」を出品
第11回懇話会展に「作品A」を出品
1989年 京友禅の技術一切を習得
父新太郎より「青々」を襲名する
1992年 京都文化博物館に於いて
「初代・青々によせてーーー松井青々作品展」開催
■三代目 松井青々(本名:淳太郎)
1967年 初代青々(本名:新太郎)の孫、
二代目青々(本名:祥太郎)の甥として生まれる
京都市芸術大学に入学、日本画科を専攻上村淳之先生等に学ぶ。
卒業後、二代目の下で京友禅を修得、二代目青々が傘寿を
迎えるにあたり三代目「青々」を襲名した。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。