サンストーン 原石 日長石 1点もの 現品撮影 SUN-12

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

 
 
サンストーン
 
 
サンストーンの由来

古代ギリシャで「太陽の神」としてあがめられ、お守りとして使われてきた石です。勝利者となるラッキーストーンとしても、古くから成功を求める人たちに愛されていました。
 
サンストーンの力

ここぞという時の勝負運を強化し、物質的豊かさをもたらします。心の中に眠っている隠れた力を引きだし、さまざまな行動を勝利へと導くちからがあると言われます。
 
アドバイス

陽のエネルギーを持つ人にそそがれるのがサンストーンのパワーです。この石と対極にあるのが陰のエネルギーを持ったムーンストーン。一緒に持つと両方の力が合わさり、調和をもたらし幸運をもたらします。
 
この石の上手な活かし方

ここぞという時の勝負時に石を握ると、心が落ち着き、力がみなぎります。
 
効果的な使い方

ペンダント、ブレスレット、リングなどで身につける。部屋に置く。
 
 
◆重さ:12 g
◆大きさ:33x25x14 mm
◇タンザニア産

※現品撮影です。写真の商品をお届けします。
サンストーン(日長石)は正式な鉱物名ではなく、
曹長石(Albite)や灰長石(Anorthite)、など
長石グループの鉱物の内部に赤鉄鉱や銅、針鉄鉱などを含み
アベンチュレッセンス(内包物の反射によってキラキラと輝く現象)を示す天然石の総称です。
主な産地は南インドで、南インド、タンザニア、イエメンからは
曹長石(旧分類で言うところの灰曹長石=Oligoclase)に赤鉄鉱を
内包したサンストーンが産出し、タンザニアとイエメンのものは
無色透明な曹長石を基石としています。
アメリカのオレゴン州からは灰長石(旧分類で言うところの曹灰長石=Labradorite)に銅を含んだサンストーンが火山岩中に斑晶として産しました。
またタンザニアではカリ長石に赤鉄鉱の針状結晶を含みスター効果を示すサンストーンが発見されています。

最も一般的なものは、南インドなどで採掘されるサンストーンで
これはオリゴクレーズ(灰曹長石)にヘマタイト(赤鉄鉱)などが
内包され、不透明で、内包物が光を受けてラメのようにキラキラと
輝くのが特徴的です。
これに対して近年人気を集めているのは、ラブラドライト(曹灰長石)
に銅の結晶片を含むオレゴン産のサンストーンで
透明度が高く、深紅、オレンジ、グリーンなど、色彩が豊富なのが特徴で
オレゴンサンストーンという名称で呼ばれています。

南インドなどで採れる一般的なサンストーン以外はとても高価で
産出量も少ないことからルースとして流通していることが多いです。

※結晶の層や方向によっては衝撃に弱いことがありますので
取扱いには注意が必要です。
長時間紫外線に当てるのもおススメできません。

残り 1 9,460円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから