お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
注意)ちびよた様への専用出品となっております!!! 大変申し訳ございませんが、それ以外の方のお求めは現在、ご遠慮いただいております。 お品内容)・散華型永代お守り ・両部曼荼羅 ・散華(青葉まつり)の3点となります。 ※すべての画像の御朱印、ディスプレイケースは付属しておりませんのでご注意ください。 ※画像は私用です。新品をお送りいたします。 【散華型永代お守り 両部曼荼羅(三面屛風 永代お守り)のセットとなります】 令和6年に「一粒万倍日と天赦日と寅の日」が重なるのは唯一、3月15日のこのお日にちのみとなる貴重なお日柄です。 「一粒万倍日」と「天赦日」だけでも最強運日といえますが、 そこに金運にご縁がある「寅の日」が重なるのはありがたい限りです。 【まさに令和6年の最強運日といえるお日にちのご一体となります】 ~~~~~~~~ 1)『散華型永代お守り ご説明』←画像1,4、5枚目が散華単体画像です。 【奥之院のみで販売されている貴重なお品です】 ☆奥之院御廟に参りますと、金色のハスがございます。 ハスの形は高野山を表しています。 高野山は盆地になっていて、周りを高い山々に囲まれています。 ハスの周りに散ったハスもございます。 散華です。 散華型の永代お守りの中に、御廟に入定されたお大師様がまるで見る者を優しく包み込んでくれているようです。 【鑑賞用としても十分に魅力的なコレクター必見のアイテムです】 ~~~~~~~~ 2)『両部曼荼羅(三面屛風 永代お守り)のご説明』←画像1,2枚目が三面屛風(両部曼荼羅)単体画像となります。 サイズ 高さ約14センチ 横幅 約26センチ 【奥之院のみで販売されている貴重なお品です】 【本屏風を拝することにより弘法大師の教え、密教の神髄に触れることができます】 中央に弘法大師の座される像がございます。 向かって左側に「金剛曼荼羅」がございます。 仏の心を持って誰もが生れ、例え世間の喧騒に揉まれて心を見失っても密教の修行によりまた仏の心を取り戻す過程が描かれています。 向かって右側が「胎蔵曼荼羅」です。 本来持つ仏の心が。仏の優しさにより育ち、開花して実る過程を表しています。 中央に座しておられすのが大日如来です。 両面曼荼羅により、調和してかけることのない仏の世界を表しています。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 11,690円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,440円
12,300円
11,850円
30,600円
8,820円
9,310円
アンディ・ウォーホル ミッキーマウス printbook
13,800円
KATO E2系 Suicaペンギンラッピング 10両セット
27,080円
篝様 オーダーウィッグ 《小竜景光ミュ》
16,360円
SWAROVSKI ガラス 置物 ウサギ
8,910円
メガミデバイス オウブ スサノヲレガリア&アマテラスレガリア
15,800円
大正期、歌舞伎役者2代目市川左團次ポストカード、ブロマイド、収納用骨董アルバム
9,230円
専用KATO 10-1748 683系2000番台 サンダーバード 増結3両新品
18,530円
【美品】 YAMAHA フルート YFL-221 初心者おすすめ 入門用 ヤマハ
27,260円
イリヤクブシノブ 直筆イラスト色紙1点もの
49,500円
☆ 井上まこと ☆「思い出の運河 」シルクスクリーン新品!
7,600円
11,690円
カートに入れる
注意)ちびよた様への専用出品となっております!!!
大変申し訳ございませんが、それ以外の方のお求めは現在、ご遠慮いただいております。
お品内容)・散華型永代お守り ・両部曼荼羅 ・散華(青葉まつり)の3点となります。
※すべての画像の御朱印、ディスプレイケースは付属しておりませんのでご注意ください。
※画像は私用です。新品をお送りいたします。
【散華型永代お守り 両部曼荼羅(三面屛風 永代お守り)のセットとなります】
令和6年に「一粒万倍日と天赦日と寅の日」が重なるのは唯一、3月15日のこのお日にちのみとなる貴重なお日柄です。
「一粒万倍日」と「天赦日」だけでも最強運日といえますが、
そこに金運にご縁がある「寅の日」が重なるのはありがたい限りです。
【まさに令和6年の最強運日といえるお日にちのご一体となります】
~~~~~~~~
1)『散華型永代お守り ご説明』←画像1,4、5枚目が散華単体画像です。
【奥之院のみで販売されている貴重なお品です】
☆奥之院御廟に参りますと、金色のハスがございます。
ハスの形は高野山を表しています。
高野山は盆地になっていて、周りを高い山々に囲まれています。
ハスの周りに散ったハスもございます。
散華です。
散華型の永代お守りの中に、御廟に入定されたお大師様がまるで見る者を優しく包み込んでくれているようです。
【鑑賞用としても十分に魅力的なコレクター必見のアイテムです】
~~~~~~~~
2)『両部曼荼羅(三面屛風 永代お守り)のご説明』←画像1,2枚目が三面屛風(両部曼荼羅)単体画像となります。
サイズ 高さ約14センチ 横幅 約26センチ
【奥之院のみで販売されている貴重なお品です】
【本屏風を拝することにより弘法大師の教え、密教の神髄に触れることができます】
中央に弘法大師の座される像がございます。
向かって左側に「金剛曼荼羅」がございます。
仏の心を持って誰もが生れ、例え世間の喧騒に揉まれて心を見失っても密教の修行によりまた仏の心を取り戻す過程が描かれています。
向かって右側が「胎蔵曼荼羅」です。
本来持つ仏の心が。仏の優しさにより育ち、開花して実る過程を表しています。
中央に座しておられすのが大日如来です。
両面曼荼羅により、調和してかけることのない仏の世界を表しています。