お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手。ブドウ栽培農家としての歴史は1632年まで遡るという、由緒正しき家柄である。先代ルイの引退に伴い、2010年にドメーヌは兄弟ふたりの間で分割され、次男のフランソワが起こしたドメーヌがフランソワ・カリヨン。ワインを寝かせておくカーヴは曽祖父が使っていたもので、1520年に掘られたカーヴだ。1988年から父を手伝い、醸造を担当する兄ジャックの傍ら、おもにブドウ栽培に専念していたフランソワは、次第にビオロジック栽培へと傾倒。現在、自身のドメーヌのブドウ畑では除草剤を一切使用せず、トラクター、また場所によっては馬を使って土を鋤き返している。当然ながらドメーヌのポートフォリオはピュリニー・モンラッシェが中心であり、1級にはコンベット、ペリエール、シャン・ガン、ルフェール、フォラティエールを所有。ルイ・カリヨン時代の特級畑ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェは兄のジャックに譲り、新たにわずか1ウーヴレ(4a)ながらシュヴァリエ・モンラッシェを取得した。また、隣接するシャサーニュ・モンラッシェやサントーバンにも畑を所有するほか、コート・シャロネーズのメルキュレイもラインナップする。合計6.5haの所有畑はブルゴーニュでは標準的な規模だが、3ha近くを村名ピュリニー・モンラッシェが占め(スタンダードな村名ピュリニーのほか、樹齢45~50年の単一区画ものとして”アンセニエール”がある)、その他のクリマはどれも数アールから大きくても0.5ha止まり。クリマごとに入念な醸造が可能となる。赤ワインも少量造ってはいるものの、ドメーヌの真骨頂はやはり白ワイン。村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽発酵・小樽熟成だ。いずれの場合でも酵母は添加せず、自生酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させる。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働き次第。年によっては気まぐれで起きないこともあるという。クリマごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェの1級で25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月に留め、その後、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続ける。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法だ。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、ピュリニーの造り手らしく、曲がったところのないとてもストレートな印象を受ける。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 17,230円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,440円
10,780円
7,930円
33,410円
7,900円
11,910円
Chateau Figeac 2010 / シャトー フィジャック 2010
468,000円
【SALE】シャトー ディッサン [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー オー メドック マルゴー A.O.C.Margaux メドック 第3級格付 Chateau d'Issan ワインアドヴォケイト 94-96点 ジェームズ サックリング 96点
9,960円
DRC ROMANEE CONTI 2002 / DRC ロマネコンティ 2002
3,675,000円
W12【定期便 全12回】Usamiビール2種×4本(8本セット) 毎月1回×12回
138,600円
淡麗 グリーンラベル 350ml(24本)×訳あり 明太子 切子 150g×2個セット(やまや)【配送不可:離島】 定期便・お酒・ビール・魚貝類・明太子・グリーンラベル・350ml缶
22,080円
ムルソー プルミエ クリュ シャルム 2021ラトゥール ジロー 750mlフランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ 一級 シャルドネ 白 辛口 虎
13,000円
【送料込】自園自醸ワイン紫波 紫波ミュラートゥルガウ&ケルナー 750ml 白ワイン やや甘口 岩手県 紫波町 フルボトル 日本ワイン
18,570円
ワインセット シャンパン ヴィンテージシャンパーニュ《コエッセン、ルクレール ブリアン、マリー クルタン》今注目の生産者を味わう 厳選3本 福袋 送料無料
20,370円
CHATEAU LA MISSION HAUT-BRION 2000 / シャトー ラ ミッション オーブリオン 2000
514,800円
笛吹ワイン一升瓶 ベリーA辛口1本 ふるさと納税 ワイン 笛吹市 山梨ワイン 酒 アルコール 山梨県 記念品 お祝い 送料無料 003-001
8,160円
17,230円
カートに入れる
■Domaine Fran・・ois Carillon
ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手。ブドウ栽培農家としての歴史は1632年まで遡るという、由緒正しき家柄である。
Domaine Fran・・ois Carillon Puligny Montrachet先代ルイの引退に伴い、2010年にドメーヌは兄弟ふたりの間で分割され、次男のフランソワが起こしたドメーヌがフランソワ・カリヨン。
ワインを寝かせておくカーヴは曽祖父が使っていたもので、1520年に掘られたカーヴだ。
1988年から父を手伝い、醸造を担当する兄ジャックの傍ら、おもにブドウ栽培に専念していたフランソワは、次第にビオロジック栽培へと傾倒。現在、自身のドメーヌのブドウ畑では除草剤を一切使用せず、トラクター、また場所によっては馬を使って土を鋤き返している。
当然ながらドメーヌのポートフォリオはピュリニー・モンラッシェが中心であり、1級にはコンベット、ペリエール、シャン・ガン、ルフェール、フォラティエールを所有。
ルイ・カリヨン時代の特級畑ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェは兄のジャックに譲り、新たにわずか1ウーヴレ(4a)ながらシュヴァリエ・モンラッシェを取得した。
また、隣接するシャサーニュ・モンラッシェやサントーバンにも畑を所有するほか、コート・シャロネーズのメルキュレイもラインナップする。
合計6.5haの所有畑はブルゴーニュでは標準的な規模だが、3ha近くを村名ピュリニー・モンラッシェが占め(スタンダードな村名ピュリニーのほか、樹齢45~50年の単一区画ものとして”アンセニエール”がある)、その他のクリマはどれも数アールから大きくても0.5ha止まり。クリマごとに入念な醸造が可能となる。
赤ワインも少量造ってはいるものの、ドメーヌの真骨頂はやはり白ワイン。村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽発酵・小樽熟成だ。いずれの場合でも酵母は添加せず、自生酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させる。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働き次第。年によっては気まぐれで起きないこともあるという。
クリマごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェの1級で25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月に留め、その後、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続ける。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法だ。
こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、ピュリニーの造り手らしく、曲がったところのないとてもストレートな印象を受ける。
白ワイン 750ml
[AOC]ピュリニー モンラッシェ
[輸入元コメント]
醸造:バリックで発酵、11ヶ月(新樽10%)後、ステンレスタンク7ヶ月熟成 ピュリニーの複数の区画のブドウから。
黄色い果実や花が溢れる生き生きとした香り。力強い果実と確かな酸が織りなす肉感的な味わい。クリーンな果実や塩味のあるミネラルがクリーミーなフィニッシュに溶け込んでいます。